トップページ > JICA・NIID 感染症危機管理研究センター・NCGM 国際感染症センター 連携オンラインセミナー:コレラについて
JICA・NIID 感染症危機管理研究センター・NCGM 国際感染症センター 連携オンラインセミナー:コレラについて
更新日:2023年5月8日
【終了しました。ご参加ありがとうございました。】
目的
WHOが2022年12月6日に世界のコレラの状況に関する最初のアウトブレイクニュースを発表し、世界的にはさらに幾つかの国で患者や疾病の報告がされています。
( Cholera – Global situation (who.int) および https://www.forth.go.jp/topics/20230222_00001.html を参照)
今回、コレラについて臨床面・疫学面・検査面および日本のコレラに関する国外支援に関して包括的に学ぶためのセミナーを開催することとなりました。
開催日時
2023年4月26日(水)18:00~19:30(予定)
対象者
国内外問わずコレラに対しご関心のある方
開催方式
オンライン(Zoom)にて開催
セミナー内容
1 コレラの臨床的知見と実際の支援について
コレラの病態、感染経路、適切なPPE、治療、生活上の注意点、コレラ派遣での経験談等
講師:日本赤十字社和歌山医療センター感染症内科部長 古宮伸洋氏
2 コレラの疫学・細菌学的知見、検査について
疫学、細菌学的知見について、および検査の技術、手技に関すること
講師:国立感染症研究所 細菌第一部主任研究官 荒川英二氏
3 コレラを含むJICA感染症事業について
JICA感染症・コレラ対策(コンゴ民主共和国、ナイジェリア、ザンビア案件)について
講師:JICA人間開発部保健第二チーム課長 小野智子氏
参加費
無料(事前の登録が必要です)
使用言語
日本語
申し込み
・参加ご希望の方は、こちらより直接お申込み下さい。
・定員に達した場合は申込みを終了する場合がございます。ご了承下さい。
・頂いた個人情報は本セミナーの運営のみで使用いたします。
・当日のセミナーにつきましては今後一般公開する可能性がありますのでご了承ください。
お問合せ(事務局)
国立国際医療研究センター国際感染症センター国際感染症危機管理対応推進センター 松澤・岩﨑
Mail: dccgic.operation[a]hosp.ncgm.go.jp *[a]を@に変換してください
主催
令和5年度厚生労働科学研究費 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業
「新興再興感染症のリスク評価とバイオテロを含めた危機管理機能の実装のための研究」
国立感染症研究所 感染症危機管理研究センター長 齋藤 智也
国立国際医療研究センター国際感染症センター長 大曲 貴夫